最終更新日 2023.11.15


▽ 今月は石神小学校の図書室をご紹介します
▽ 本を読もう!本を楽しもう!~家読(うちどく)を始めてみませんか?
▽ 調べ学習マスターになろう!


 今月は中丸小学校の図書室をご紹介します

 今月は、石神小学校の図書室の様子を紹介します。
 

 石神小学校では、読書週間に合わせて「石神小読書月間イベント」が始まりました。
11月1週目は、図書委員による「図書室クイズに答えよう」という内容で、児童は図書室内にあるクイズを探して○か×で答えます。4月のオリエンテーションで確認した図書室のルールを、もう一度おさらいすることができるものとなっています。ぜひ、みなさんも考えてみてくださいね。


今月のおすすめの本:『窓ぎわのトットちゃん』 
著:黒柳 徹子   講談社


 12月にアニメ映画が公開される「窓ぎわのトットちゃん」。黒柳徹子さんが幼い頃の体験をもとに書いた本で、「こんな小学校に通ってみたかった!」と思うようなエピソードがたくさんあります。
映画が公開する前に、ぜひ、本でも読んでみてください。

 
                         
 

本を探すとき、蔵書があるか調べるサイトをご紹介いたします。

茨城県立図書館情報ネットワーク「資料検索」(横断検索)
 茨城県内にある公共図書館・公民館図書室の蔵書を一括で検索できます
 地域別, 特定の所蔵館を指定して検索もできます。詳細検索では, 書名/タイトル, キーワード, 件名/主題後, 著者名, ISBN/ISSN, ジャーナル/出版者のうち2つを指定して検索できます。また, 出版年, and検索とor検索も指定できます。

カーリル:日本最大の図書館蔵書検索サイト
 全国7000館を越える図書館からリアルタイムで貸出状況を検索できます
 検索エンジンに本の題名を入力し, 現在地やエリアを指定して近くの図書館にその本があるかどうか, 調べることができます

Webcat Plus
 連想検索, 一致検索の機能を使って検索することができます。
 連想検索では, 文章から本を検索することができるので, キーワードや検索語が思いつかないときには, 便利な機能です。また, 検索方法をサイト内で動画紹介しています。

 「家読(うちどく)」とは家族で同じ本を読んだり、感想を語り合ったりする読書運動のことです。みんなで読書の時間を共有することで、家族のコミュニケーションを深めることに繋がります。お好きな絵本でかまいません。まずは10分、テレビやスマートフォンをオフにして始めてみませんか?

 出版社おすすめの本

パパの仕事を知る絵本: 板橋 雅弘 「パパのしごとはわるものです」
お正月にぴったりの絵本: 内田 麟太郎 「十二支のおはなし」


 おすすめのリンク

家読.com
 サイト内リンク: 金の星社版チラシ第4版 岩崎書店版チラシ第4版
トーハン  



 
                       
 

「調べ学習のすすめ方」について私たち学校図書館指導員と一緒に学びましょう!

 今回は小学校高学年・中学生のみなさん向けにマニュアルを作成しました。もちろん小学校低学年・中学年のみなさんも使えます。おうちの人と一緒に読んでみて下さいね。

≫  めざせ!!調べ学習マスター
≫  調べ学習マスターになろう!小学校低学年用
≫  調べ学習マスターになろう!小学校高学年用
≫  調べ学習マスターになろう!中学生用

 
フリー素材 * ヒバナhttps://kinoigaku.sakura.ne.jp/hibana/